« メシアニック・ジュー | トップページ | 仏陀のオリジナルは? »

2009年1月15日 (木)

景教の中国での影響

635年に中国に景教(オロペンという景教僧)が入り、唐の太宗皇帝と全国民を信者にすることに成功する。

道教では、8世紀に 新しい宗派の創始者に 「呂祖」 という人が生まれた事になっている。 この人を仙人と呼んだ。 12世紀に「全真教」という道教のムーブメントが起きると、この呂祖は5祖の一人に数えられ、それ以降 呂祖の誕生日は民間人に盛大に祝われるようになった。

だが、この人の伝記を読むと、「水をぶどう酒に変えた」 「盲人の目をあけた」 「足なえを癒した」 「一握りの小麦粉を使って、数百人の僧侶を満腹にした」・・・等々、新約聖書の福音書で聞いた逸話ばかり出てくる。

つまり、845年に中国で景教弾圧があったのだが、聖書の内容が中国人「呂祖」として すりかえられたようなのだ。

その後、景教はモンゴルで復活する。景教のユダヤ人「チン・チル」がジンギスカンの中枢に入り、国家に公正と繁栄をもたらした。

ウイグルでは、景教のユダヤ人が文字を作り、それをモンゴル人も輸入する形で 国が双方 栄えた。景教徒は、中央アジアのメルブという都市に言語研究所を持ち、ほとんどのアジア諸国に聖書を翻訳していた。

新疆ウイグル地区で発見された文献には 「残忍な風習に満ち、血ぬられていたこの地は、今や菜食の地になった。虐殺の地は、慈悲の土地となった。」と、その景教の影響力の絶大さを賛美している。

13世紀には、中国の馬という政治家が景教に改宗し、代々引き継いだ。

この同時期、景教徒の交易者が持ち込んだ木版印刷術・羅針盤・火薬が普及した。 これらは世界三大発明とされるが、中国人が発明したのではなく、ユダヤ人によって発明・発展したものが、中国で普及しただけの話。

モンゴルでは、景教徒が郵便制度を作り、木版印刷術で紙幣をつくり、年代記作成もした。排水設備付きの舗装道路を造り、木を植える文化を持ち込み、運河も造った。だから、モンゴルの政府中枢の人間は、景教徒の女性を妻に迎えた。

困った人に無料で食事や衣類を与える公共施設を造り、羊毛・麻の加工技術をもたらし、10分の1税で、国家が安定。世界初の信教の自由がひかれた。

こういう背景があったので、馬鹿にしくさっていた西洋のマルコ・ポーロが驚き、17年もモンゴルに滞在した。 アジアの文明の高さに驚いたのだ。

なぜこうなったか?。 それは、ネストリウス派景教を異端視したから。 異端視された教団は、東に行くしかなかった。 教義を見ても、何も偏狭な解釈は無いにも関わらず、異端視された理由は、アジア人(ユダヤ人)の基督教だったから。

食口なら理解できるように、イエス様の死後、民族としての祝福は アジアからゲルマン白人民族に移った。 白人の基督教は北上、西を目指し、欧州をキリスト社会にした。

景教は7世紀にはチベットに入り、チベット仏教とラマ教に影響を与えた。 チベット仏教徒が赤い袈裟を着、聖水を使い、死人のために祈り、厄除けするのは、全て景教の影響。 ダライ・ラマを頂点とする階級制度も、大主教を頂点とする景教の影響と分析されている。

|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)